MENU
Vtuberになりたいあなたを応援したい
Vtuberになるため、何を依頼するのか・自作するのかを解説するブログ
はじめちゃん

Vtuberデビューをしたいと考えているそこのアナタ!
全部自分で用意しようと考えていませんか?

新人のVtuberさんを見ていて、あなたは以下のように感じたことはありませんか?

  • この人いつまで準備中なんだろう?
  • 配信は面白いけどモデルがしょぼいな…
  • サムネイルがチープでもったいない

当メディアではそんな「惜しい」と感じるVtuberさんや、これからVtuberになってみたい!という方をサポートできる記事作りを心がけています。

Vtuberとなるからには登録者を増やしたいですよね、誰かに動画や配信を見てもらいたいですよね。

その際に最も重要になるのは「スタートダッシュ」の品質にあると私は考えています。

最初にコケてしまえば徒競走で追いつけないのと同じで、徹底してスタートダッシュにこだわるべきです。

なので当ブログでは自力をつける方法も紹介しつつ、プロに依頼すべき箇所は他人に任せるというスタンスを推奨しています!

Vtuberになるには何を依頼・自作するべき?

Vtuberに必要なもの依頼の優先度自作の難易度
ロゴ最優先難しい
サムネイル慣れれば簡単
SNS・YouTubeバナー最優先やや難しい
アイコン流用すれば簡単
2Dモデルかなり難しい
3Dモデル低(2DやVroidからでOK)一から作成は最難関
Vroidなら自作可能

Vtuberになるためには沢山のデザインが必要になり、特に画像の作成はパソコン初心者にとっては壁ばかりです。

現在このサイトを見ている段階で「Photoshop」や「Illustrator」といったツールを使いこなしている方はモデル以外の部分をすべて自作しても良いでしょう。

逆にデザイン系のツールを一切使えない・そもそもパソコン初心者だという方は、デザインに関する内容はプロに依頼してしまいましょう!

はじめちゃん

以下から必要なものを依頼するか・自作するか一挙解説するよ!

ロゴ

Vtuber用のロゴは1度作ってしまえば使い回すので、最も依頼したい・依頼しやすいデザインです。

素人が作ったロゴとプロのロゴでは集客力や目を引く力が段違いなので、ロゴはなるべく依頼を推奨します。

サムネイル

Vtuber用のサムネイルはテンプレートを何種類も使いまわすため、パターンさえ所持していれば簡単に自作できます。

ただし最初のデザインがチープだと意味がないので、テンプレートを依頼して作ってもらい、テンプレートを貰ってからは自作する方法が初心者にはおすすめです。

SNS・YouTubeバナー

SNS・YouTubeバナーはロゴと並んで自作が難しく、なおかつ集客力や目を引く力に最も影響する要素です。

自分で絵を描ける・3Dモデルを作っているといった技術がある方以外は依頼してしまう方が無難です。

アイコン

アイコンはイラストやモデルをもとに作る方がほとんどなので、SNS・YouTubeバナーや2D/3Dモデルからの流用が可能です。

画像を切り抜くだけで作れてしまうため、アイコンは自作しても良いでしょう。

2Dモデル

2Dモデルは動かすかどうかで一気に難易度が変わってくる分野であり、「Live2D」を使える方のみ自作しましょう。

ただしVtuberとして活動する最初のうちは2Dモデルではなく、立ち絵を表示させておくだけでも良いです。

3Dモデル

3Dモデルはフルトラッキングをしない限りはあまり必要ありません。

自作したい方は「VRoid Studio」という無料のモデリングツールもありますので、依頼を検討する前に自作にチャレンジしてみても良いと考えます。

一方でオリジナルの3Dモデルは依頼すると8万円以上は見積もる必要があるため、優先度は下げるべきです。

新着記事一覧

管理人(ぶいのはじめ)の活動略歴

  • 2016年11月からゲーム系配信者としてYouTubeで活動開始(Vtuberじゃないよ)
  • 2017年4月にチャンネル登録者1000人突破
  • 2019年11月にチャンネル登録者2000人突破
  • 2020年5月に配信者を引退
  • 2022年1月にVtuberとして活動開始
  • 2022年4月にチャンネル登録1000人突破
  • 2024年2月にVtuberを休止

私は上記のように収益化はできているけど流行りはしない…そんな感じで配信を楽しんできました。

配信者にあこがれて自分で配信をしていましたが、途中で気づいちゃったんです。

「する方」より「見る方」が好きだから長続きしないんだなあと。

どのくらい見る方が好きかというと、配信者さんの配信が始まったらライブを終了するほどの意識の低さで配信をやっておりました。

はじめちゃん

やっぱ配信者向いてなかったんじゃないかコイツ…?

なのでこのブログでは元配信者・元Vtuberの観点から記事を作成しております。

昔の情報を記事として出さないよう、最新の情報は知り合いのVtuberさんにチェックしてもらいつつ執筆しているので、記事の内容はダブルチェック体制となっています。

Vtuberとしての活動・知り合いのVtuberさんについては言えないので詳細は省きます。ごめんね!