
記事の要点はこちら!
Vtuber用の名前ロゴは1回作ってしまえば何度でも使い回せるので、最初からプロにお任せするのが1番です!
YouTubeチャンネルやX(旧Twitter)アカウントのバナーにも掲載することになり、名前ロゴは立ち絵やモデルと同じくらい目を引く要素になります。


この名前ロゴをケチってしまうと「しょぼいし見なくていいか」「そもそも目に入らない・興味を持たない」という風に一目惚れの機会を奪う事態になってしまいます。
この記事では5社のスキルマーケット・クラウドソーシングサイトを使いこなす私から、Vtuber用のロゴを依頼するメリットや段取りについて紹介していきます。



実際に私もロゴ・サムネのテンプレートは依頼してたよ!
以下の記事でVtuberの名前の決め方を紹介しているので、まだ名前が決まっていない方は先にチェックしてください!
Vtuber用の名前ロゴを依頼するメリット
- ロゴは1回しか作らないので依頼しやすい
- ロゴはサムネ・バナーなど、1枚で何度でも使い回せる
- 自分で作るのはハードルが高く、センスではなく技術を要求される
Vtuber用の名前ロゴを依頼するメリットは上記の通りです。
配信用のサムネイルなどと違い、Vtuberのロゴは1度依頼してしまえば何度も使い回せるのでおすすめです。
自分でロゴを作る際にはイラストや画像加工用のツールを使いこなす必要があり、その勉強だけでとてつもない時間とツール用のお金がかかってしまいます。
Vtuber用のロゴを作るために必要なもの
- 画像作成ツール(PhotoshopやIllustratorなど多機能なもの)
- ツールを使うための知識・デザインに関する知識
- 商用利用可能なフォント
確かにロゴの作り方を覚えれば今後のVtuber活動に役立ちますが、ロゴはモデルと同じく視聴者さんが最初に見る顔とも言える部分です。
仮に同じゲームを遊んでいるVtuberがいた場合、配信画面が凝っていたりモデルが綺麗なVtuberさんを見てしまいませんか?
つまりスタートダッシュの時点で差をつけるためにも、ロゴをプロに任せるのが良いと私は考えています。



すでにPhotoshop・Illustratorを活用している人は自作して良いかも!
VTuberの名前ロゴを依頼する費用と相場は?
- 5,000円~1万5,000円の間が基本価格
- 著作権譲渡と商用利用は追加料金がかかる
- サムネイルやバナーと一緒にセット割をしているクライアントもいる
依頼をする際に最もおすすめなスキルマーケット「ココナラ」で調査した結果、Vtuberのロゴにかかる費用は5,000円~1万5,000円の間が基本価格です。
「Vtuber ロゴ」を「5,000円以下」の条件で検索したところ、約450件の出品者さんが見つかりました。
しかし「5,000円」という金額はあくまでも基本料金であり、必要に応じてオプションをつけて依頼する必要があります。
主に以下のようなオプションがあり、追加料金が必要かどうかは出品者さんによって変わってきます。
Vtuber用のロゴ依頼のオプション例
- お急ぎ料金(1,000円~3,000円)
- psd形式・ai形式納品(3,000~5,000円)
- 著作権譲渡(2,000~10,000円)
- SNS・YouTubeヘッダー作成(3,000~10,000円)
基本的に料金表は依頼ページで確認できるので、最初からどのオプションをつけて欲しいか相談しましょう。
逆にオプションが一切表示されていないクリエイターさんは怪しい&やり取りが時間の無駄なので避けておくべきです。



最低でも1万円は見積もっておくと安心です!
VTuberのロゴを依頼するならココナラがおすすめ


VTuberの名前ロゴを依頼するなら、私は断然「ココナラ」をおすすめしています。
ココナラがおすすめな理由としては、「価格設定が分かりやすい」「トラブルが起きづらい」「クリエイター都合のトラブルが起きても返金される」という3点です。
私はココナラで今のところトラブルになったこともなく、どのクリエイターさんも気持ちよくやり取りをさせて頂いたので安心して利用しています。
まずは見積もりや相談からでき、いきなりお金がかかるわけではない点も初心者におすすめな理由です!



結局ココナラが一番楽で一番安全!
今なら300円割引クーポン貰える!


ココナラでの支払い方法について
ココナラで使える決済方法の一覧
- クレジットカード、デビットカード払い
- VISA
- Mastercard
- JCB
- Amex
- ダイナース
- キャリア決済
- NTTドコモ(d払い)
- au(auかんたん決済)
- ソフトバンク(ソフトバンクまとめて支払い)
- コンビニ決済
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- ミニストップ
- デイリーヤマザキ
- ヤマザキデイリーストア
- セイコーマート
- 銀行振込
- PayPal
- atone 翌月払い(コンビニ/口座振替)
- 請求書払い(Paid)
- Apple Pay
- ココナラコイン(上記各種決済方法で購入可能)
ココナラでVtuberの名前ロゴを依頼する際、使える決済方法は上記の通りです。
クレジットカードを持っていなくても決済方法が豊富なので、支払いの選択肢に困らないのもメリットですね。
また、ココナラを介して代金の支払い・受け取りが行われ、依頼の完了まではココナラが代金を預かる仕組みなので持ち逃げのリスクもありません。
Vtuberのロゴを依頼する際のテンプレート
Vtuber「◯◯」としてデビュー予定の◯◯と申します。
◯◯(クリエイター様の名前)様のサービスを拝見して、ぜひともロゴの制作を依頼したいとご相談させて頂きました。
【依頼の内容】
・Vtuber用のロゴ作成の依頼
・◯◯(ここにオプションに関する記載など)
【ロゴの利用目的】
・YouTube、Twitch、各種SNSサイトでの利用
・ここに上記以外の利用目的を記載
・ここに上記以外の利用目的を記載
【ロゴについての要望と相談】
・「◯◯」は「~~~」というコンセプトで活動予定のVtuberです。
・◯色をメインカラーに、◯色をサブカラーでお願いします。
・ここに上記以外の要望と相談を記載
・ここに上記以外の要望と相談を記載
まずはお見積りの相談からさせて頂きたいと思いますので、ぜひともよろしくお願い致します。



上記をコピペ・改変して使ってみてください!
Vtuberの名前ロゴを依頼する際のテンプレートは上記を改変してみましょう。
「ココナラ」の場合では、クリエイター様のサービスページに「購入にあたってのお願い」という項目があるので、必ずこの項目に書かれている内容の熟読が必須です。
中には実際のキャラクター画像や、参考画像の添付が必要になるケースもあるので、相談の前に用意しておきましょう。
今なら300円割引クーポン貰える!


Vtuberのロゴを依頼する際のFAQ
Vtuberの名前ロゴを依頼する際・名前ロゴを作る際に関するよくある質問と回答を紹介していきます!
Vtuberになるにはロゴは絶対に必要ですか?
Vtuberになるためには、YouTubeやSNSのアイコンに使うロゴは絶対に必要です。
ロゴがないだけでファーストインプレッション(最初の印象)が悪く、興味を惹かれない・競合のVtuberに負けてしまいます。
Vtuber向けの無料で使える名前ロゴメーカーはありますか?
現在、Vtuber向けの無料ロゴメーカーは存在しません。
そもそもVtuberはコンセプトが必要な特殊なデザインを要求されるため、基本的には有料の依頼形式が主流です。
Vtuberの名前ロゴをAIで作れるって本当?
Vtuber向けのロゴの案をAIで出力することは可能ですが、ロゴそのものを作れるAIはありません。
また、サービスに記載のある「ai形式」はAdobeのIllustratorのファイル形式のことを指します。
Vtuberの名前ロゴを作るのにかかる費用は?
Vtuberのロゴを作るには、5,000~10,000円が必要です。
特にオプションをつけて依頼する場合は額面で見える依頼料より費用がかかるため注意しましょう。
今なら300円割引クーポン貰える!

